草刈り・草むしり・各種除草剤の紹介
お庭の雑草は放置しているとすぐに伸びて歩きづらくなり、草むらに蚊が潜みやすくなります。
弊社では1度草取り・草刈り作業を行った後に、
お客様のお庭の状況に合わせた除草剤を使用し、1年間通して雑草の成長を抑えます。
雑草を抑えることは、住宅の密集している東京(中野区、杉並区、練馬区などの住宅地)では、
蚊の発生抑止などとても有効です。
粉末状の除草剤の用途
草取り・草刈り作業後に散布し草の根から薬剤を吸収させます。新しく生えてくる雑草の発生を抑制します。
植木や、下草などの大切な植物の周辺や花壇などには撒けません。
お庭の通路やお家の外周などの日蔭部分に使用します。
粉末状の除草剤の定番は「レインボー薬品株式会社」様の「ネコソギエース粒剤シリーズ」です。
ホームセンターにも多数置いてありますのでお求めやすいです。
液体状の除草剤の用途
草取り・草刈りの作業前に草の葉に直接散布し、葉の表面から薬剤を吸収させます。
季節や天候にもよりますが、10日~2週間くらいで根っこまで枯らします。
植物が生長する夏場には絶大な効果を発揮しますが、冬場にはほとんど効果はありません。
土には影響ありませんので、庭木やお花などにかからないよう撒ければ何処でも撒けます。
根っこが取りづらいドクダミやササ、砂利の下から生えてくる草に使うと効果的です。
液体状の除草剤の定番は「日産化学工業株式会社」様の「ラウンドアップシリーズ」です。
農家の方々も使用される商品です。
一家に一台「噴霧器+除草剤」のご用意を
日々の雑草対策をなるべく安く、なるべく楽に、まあまあ綺麗に。
ご家庭での雑草対策には、
➀液体の除草剤を雑草に散布する。
②10日~2週間後に枯れる。
③根まで枯れて簡単に抜けるので、手で抜いても良いし、熊手等で掃いてザッと引っぺがしても良し。
また生えてきたら➀~③を繰り返します。
根や種まで枯らしますので、雑草の生えてくるサイクルが緩やかになります。
地道に草取りを行うよりも、かなり楽で効率が良くなります。
おすすめ「噴霧器+除草剤セット」
弊社も使用しております噴霧器と除草剤をご紹介いたします。
安価で使い勝手が良いので一家に一台あると便利です。
おすすめ「芝生用の除草剤」
芝地でも使える除草剤です、芝に紛れて生える雑草を狙って枯らします。
雑草を枯らしつつ、肥料の力で芝を元気にする優れものです。
※除草剤を使用の際には、必ず使用説明書及び取扱説明書をよくお読みいただき、
不明なところがあればご購入先またはメーカー様にご確認ください。